東京タワー戦慄迷宮「迷」お化けなしでも怖い?リタイア率・口コミ・チケット情報を総まとめ!

東京タワーの地下に出現した「戦慄迷宮:迷」!

富士急ハイランドの本家「戦慄迷宮」をベースにした、都市型のホラーアトラクションです。

歩いて体験するホラー映画のような体験がSNSで話題ですよね!

この記事では

をお伝えします^^

目次

東京タワーの戦慄迷宮「迷」とは?基本情報をチェック

東京タワー地下に期間限定で登場しているVRホラーアトラクション「戦慄迷宮:迷」。

富士急ハイランドの本家「戦慄迷宮」の世界観を引き継ぎつつ、

VR・音響・映像演出を駆使した都市型ホラー体験です!

\ 基本情報 /

開催期間2025年7月19日(土)〜8月31日(日)
営業時間11:00〜20:00(最終入場 19:15)
会場東京タワー フットタウン地下1階 タワーホールB
最寄駅都営大江戸線 赤羽橋駅(赤羽橋口から徒歩約5分)
東京メトロ日比谷線 神谷町駅(1番出口から徒歩約7分)
都営三田線 御成門駅(A1出口から徒歩約6分)
所要時間約30分
料金2,500円〜3,000円(時期・混雑状況により変動)
年齢制限13歳以上推奨(7歳未満は体験不可)

「お化けなし」モードはある?ホラーが苦手な人も安心!

東京タワーの戦慄迷宮「迷」では、ホラーが苦手な人のためにお化けが少なくなる「お札ステッカー」が販売されています。

完全にお化けが登場しないわけではありませんが、

恐怖演出の頻度を下げたマイルドな体験モードです^^

それでも怖くなってしまった場合は、途中リタイアも可能です!

富士急の戦慄迷宮とどっちが怖い?

富士急ハイランド「戦慄迷宮」東京タワー「戦慄迷宮:迷」
距離・時間約900m、30–50分約30分
演出人のお化け・リアル廃病院VR・音・映像のジャンプスケア
(突発的演出)
恐怖の持続長時間かけて心理的恐怖が積み重なる短時間だが映像と音響で瞬間的な強い恐怖
難易度本格派|超高い比較的ライト
リタイア率約10%前後非公開だが実感としては低め

本気で怖さを求めるなら富士急、

気軽に映像ホラーを楽しむなら東京タワーが向いています^^

リタイア率はどのくらい?途中でギブアップできる?

公式なリタイア率は未公表です!

東京タワー版「戦慄迷宮:迷」には体調不良や恐怖でギブアップできるシステムがありますが、

具体的なリタイア率は発表されていません。

参考として、富士急ハイランドの本家「戦慄迷宮」はリタイア率が「およそ10%前後」と言われています!

東京タワー 戦慄迷宮「迷」は富士急より短時間・短距離のため、

実感としてはリタイアはやや少なめと考えられます。

途中でギブアップも可能です◎

戦慄迷宮「迷」はどれくらい怖い?リアルな口コミを調査

リアルな口コミを集めました!

まずは怖くなかった!楽しかったという声です^^

次は怖かった!という声です。

SNSを調査した結果、圧倒的に「怖くなかった!楽しかった!」声が多かったです^^

怖いと書いてる人は「ひとり」で行った人が多い印象でした!

当日券はある?チケットの買い方と注意点

東京タワーの戦慄迷宮「迷」は、当日券の販売があります

現地に設置された券売機で購入できるほか、

公式オンラインショップで購入も可能です◎

チケットの購入方法

  • オンライン購入(事前予約)→ 公式サイトから日付・時間帯を指定して購入可能
  • 当日券(現地購入)→ 東京タワー地下の会場内券売機で販売

チケットは日時指定制で、各回の入場時間が細かく分かれています!

チケット料金

チケット料金は、2,500円〜3,000円(税込)です

日にちによって料金が異なります。

7/19〜25は2,500円、7/26以降は3,000円と記載されていました!

チケット購入の注意点(キャンセル不可・電子チケット)

  • 電子チケットはメールで送付(紙の発券なし)
  • 購入後のキャンセル・変更・返金は不可
  • 遅刻や時間外の来場はチケット無効になる場合あり
  • 1枚につき1名有効/再発行不可

確実に参加したい場合は、事前予約が安心!

特に週末や夏休みシーズンは混雑が予想されるので、

公式サイトで早めのチケット購入がおすすめです^^

叫ぶの禁止って本当?ルールと体験者の声

東京タワーの戦慄迷宮「迷」では、体験前の説明で「叫ぶのは控えてください」と案内されます

とはいえ、厳守!ではなく、思わず声が出ちゃった…なら問題ない雰囲気です。

実際の体験者の声では…

Yahoo知恵袋にはこんな感想がありました。

「叫ぶのは禁止って説明されたけど、実際は叫んでる人もけっこういた」
「悪ふざけしてる人もいて少し迷惑だったけど、注意されてる様子はなかった」
「そもそも絶叫ポイントがそこまで多くないから、そこまで心配しなくて大丈夫!」

実際のところ、大声で騒いだり、周りの人の迷惑になる行動はNGですが、

びっくりして「うわっ!」と声が出るくらいならOK、という感じみたいです。

周りに配慮すれば、ちょっとした悲鳴はOK

  • スタッフからは「叫び控えめでお願いします」と言われる
  • 軽く叫ぶくらいなら問題ない
  • 大声でふざけたり、はしゃぎすぎるのは注意!

無理に我慢する必要はないけど、周りへの気配りは忘れないようにしましょう^^

まとめ|東京タワー版「戦慄迷宮:迷」はどんな人におすすめ?

東京タワーの「戦慄迷宮:迷」は、

本格派ホラーがちょっと苦手な人や、気軽に楽しみたい人にぴったりの都市型アトラクションです。

  • ホラーは好きだけど「お化け屋敷の人との接触」は苦手
  • 富士急の戦慄迷宮はハードル高そう…と感じている
  • 音や映像でドキドキしたいけど、無理はしたくない
  • 旅行や観光の合間にサクッと楽しめるイベントを探している
  • カップルや友達と一緒に怖がりながら盛り上がりたい

こういった人には特におすすめです!

逆に、リアルな人がおどかしてくるようなリアル体験を求めている人や、

「限界まで怖がりたい!」という人には少し物足りないかもしれません

「夏にヒヤッと体験したい」という人はぜひ行ってみてくださいね^^

この記事を書いた人

「トレンドキャッチャー」編集部|さとうです。
いま話題のモノ・コト・ニュースをサクッと分かりやすくまとめてお届けします。
「これ、気になってた!」が見つかるような、ちょっと先取りできる情報を発信中です。

目次