大宮十日町2025屋台の時間は何時まで?内容やアクセスも調査【氷川神社】

毎年12月10日に氷川神社で行われる「大宮十日町(とおかまち)」

約300もの屋台が立ち並び、縁起物の熊手や福札を求める参拝客で境内は大賑わいです^^

この記事では、大宮十日町2025屋台の時間は何時まで?内容やアクセスも調査【氷川神社】をまとめます!

筆者は小・中学校の頃は家族で、高校は友だちと毎年行ってました!

しっかり防寒しないと凍えるので防寒+ホッカイロは必須です!

\ 十日市の前夜祭「宵の市」はこちら /

目次

大宮十日町2025屋台の時間は何時まで?

大宮十日町は、氷川神社の神事「大湯祭(だいとうさい)」に合わせて開かれるお祭りで、

毎年たくさんの屋台が並びます。

屋台は例年、12月10日当日の朝10時ごろからスタートし、夜は21〜22時ごろまで営業しています。

一部のエリアでは、前日の9日夕方(宵の市)から出店を始めるお店もありますよ^^

日付イベント内容屋台の目安時間
12月9日(月)宵の市(前夜祭)15:00頃〜21:00頃
12月10日(火)本祭(十日町)10:00頃〜21:00〜22:00頃

屋台は神社の境内から参道、大宮公園方面までずらっと並び、距離にしておよそ2kmほど。

夜になると提灯や屋台の灯りで通りが明るくなり、歩いているだけでも楽しい雰囲気です。

混雑を避けたいなら、昼〜夕方の早めの時間帯に行くのがおすすめです^^

ちなみに、前日の「宵の市」も屋台が出て盛り上がります。こちらは別記事で詳しく紹介予定です。

大宮十日町|屋台のメニューは?

例年は約300店ほどが出店していて、定番グルメからご当地メニューまで本当に幅広いです。

実際に出ていたメニューをまとめると、こんな感じです👇

ジャンル主なメニュー例
定番グルメ焼きそば・たこ焼き・お好み焼き・唐揚げ・じゃがバター・焼き鳥・フランクフルト・ホルモン焼き
ご当地系大宮ナポリタン・豆腐ラーメン・鮎の塩焼き・チャーシュー丼・モツ煮など
スイーツ系りんご飴・チョコバナナ・クレープ・ベビーカステラ・チュロス・綿あめ
ゲーム・雑貨系射的・スーパーボールすくい・くじ引き・キャラクター風船・アクセサリー雑貨など

中でも人気が高いのは、「大宮ナポリタン」や「豆腐ラーメン」といった地元グルメの屋台

この日限定で屋台で味わえることもあり、行列ができることも!

2025年も、例年どおり多彩な屋台が登場する見込みです。

特に氷川神社の参道沿いは人気エリアなので、

混雑を避けたい人は早い時間に食べ歩き→夜は参拝中心の流れがおすすめですよ◎

大宮十日町|ご利益は?

大宮十日町は、もともと氷川神社の「大湯祭(だいとうさい)」という神事にあわせて行われるお祭りです。

「一年の感謝と、来年の無事や繁栄を願う日」として、昔から多くの人が参拝に訪れています。

氷川神社には、こんなご利益があるといわれています👇

ご利益の種類内容
家内安全家族の健康と家庭円満を守る
商売繁盛商売や仕事の成功を祈願する
縁結び・夫婦円満良縁を願う参拝者が多く訪れる
厄除け・交通安全災いを避け、無事を祈る
心願成就願いごとを叶える力を授かる

特にこの日は、「熊手」を買って福をかき集めるという風習があり、

商売をしている人はもちろん、家族の幸せや健康を願う人も多く訪れます。

屋台で賑わう一方で、神社の境内では御札や福熊手を授かる人たちが列を作る光景も。

神事としての面と、地域の年末行事としての温かさがどちらも感じられる日です。

SNSでは

「商売繁盛を祈って熊手を買いました」
「毎年、家族みんなで参拝して新しい熊手を飾るのが恒例」

といった投稿も多く見られます。

2025年も多くの人が新しい一年の福を願って訪れることでしょう^^

大宮十日町|概要・最寄り駅(アクセス)は?

大宮十日町の概要・最寄り駅をまとめます^^

正式名称大宮十日市(とおかまち)/大湯祭(だいとうさい)
開催日12月10日(水)
開催時間屋台:10:00頃〜21:00〜22:00頃まで
会場武蔵一宮 氷川神社(埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407)
氷川参道
大宮公園周辺
出店数約300店(食べ物・ゲーム・縁起物など)
主なご利益家内安全・商売繁盛・縁結び・交通安全・厄除け・心願成就
最寄り駅①JR「大宮駅」東口から徒歩約20分(参道入口まで)
最寄り駅②東武アーバンパークライン「大宮公園駅」から徒歩約15分
アクセスの注意点開催日は交通規制あり
公共交通機関の利用がおすすめ!
問合せ先武蔵一宮 氷川神社(TEL:048-641-0137)

当日は大宮駅周辺は交通規制+大混雑します!

当日は、大宮駅東口から氷川参道にかけて屋台がずらっと並び

夜になると提灯の明かりで幻想的な雰囲気に包まれます。

特に18時〜20時ごろは歩くのも大変なくらいの混雑になるので、時間に余裕を持って出かけるのがおすすめですよ。

参拝・屋台・縁起物市をゆっくり楽しむなら、昼過ぎ〜夕方の早い時間帯がちょうどいいタイミングです。

まとめ

今回は、大宮十日町2025(氷川神社)の屋台や開催情報について紹介しました。

  • 屋台は12月10日当日10:00頃〜21:00〜22:00頃まで営業(前日の9日も宵の市として出店あり)
  • 約300店もの屋台が並び、定番グルメからご当地メニューまで充実
  • 氷川神社では商売繁盛・家内安全・縁結び・厄除けなど多くのご利益
  • アクセスは大宮駅または大宮公園駅から徒歩圏内。当日は交通規制もあるため公共交通の利用が安心

参拝をしたり、熊手を買ったり、屋台を楽しんだり——

それぞれの年末の楽しみ方ができるのもこのお祭りの魅力です。

2025年もきっとたくさんの人が訪れると思うので、

行く予定の方は混雑を避けて早めの時間帯に行くのがおすすめですよ。

この記事を書いた人

「トレンドキャッチャー」編集部|さとうです。
いま話題のモノ・コト・ニュースをサクッと分かりやすくまとめてお届けします。
「これ、気になってた!」が見つかるような、ちょっと先取りできる情報を発信中です。

目次