夏の風物詩・中山道まつりが、今年も大宮駅東口周辺で開催されます!
毎年多くの人でにぎわい、夕方から夜にかけて屋台がズラリと並び、グルメも雰囲気も大充実。
この記事では、2025年の屋台は何時からどこに出るのか?どんなお店があるのか?を地元民がまとめました!
出かける前にぜひチェックして、夏の1日を満喫してくださいね^^
中山道まつり2025の屋台(露店)は何時から?

まつり初日(8/1)に屋台は出店されないので注意してね
2024年は17:15頃からの出店だったため、今年も開始直後は準備中の屋台もあるかもしれません。
*まつり開始は17:00スタートです!
21:00頃まで営業している屋台が多く、
夏の夜を楽しむにはぴったりの時間帯ですね^^
中山道まつり2025の屋台はどこに出る?
昨夜の大宮中山道祭り
— リカコ.♨️ (@rikaco) August 2, 2023
蜜です pic.twitter.com/csMZVCx24D


とくに多くの屋台が並ぶのは、以下のエリアです💡
- 大宮門街(おおみやかどまち)前の中央通り沿い
- 銀座通りや一番街商店街の周辺
- すずらん通り方面にも一部出店あり
屋台は道路沿いにずらっと約50店舗ほど出店される予定です^^
アクセスも良く、大宮駅東口を出てすぐ目の前の大通りなので、初めての人でも迷わず楽しめます^^
大宮門街(おおみやかどまち)前の中央通り沿い
中山道まつりの屋台が最も集中するメインエリア!
大宮駅東口を出て、高島屋を過ぎてすぐです!
2022年に開業した大宮門街という複合施設の前(大宮中央デパート跡地)。
中央通り沿いにはずらっと約50店舗前後の露店が並びます^^
銀座通りや一番街商店街の周辺
大宮ラクーン(旧ロフト)の周辺です!
銀座通りや一番街は、飲食店や小売店が立ち並ぶエリアで、地元らしい雰囲気を感じられます^^
にぎやかな中央通りから少し離れて、落ち着いて屋台を楽しみたい人にぴったりのエリアです。
銀座通りはアーケードが撤廃されたため、雨天時は傘や雨具をお忘れなく!
すずらん通り方面にも一部出店あり
大宮駅東口・すずらん通り入口に鳥居が出現していました!
— 日進大宮なび(最新!NISSIN)@地域情報サイト (@newnissin) April 14, 2025
右は2月撮影です。 pic.twitter.com/tiUaETuyrd
すずらん通りは、大宮駅東口(北)の階段を降りたらすぐ目の前にあるアーケード商店街です^^
屋台が一時的に出店するというより
居酒屋が店前でビールや焼き鳥などを販売しているイメージが近いです🍻!
屋根があるので、ゲリラ豪雨などはここに駆け込む人が多いです!
中山道まつり2025|どんな屋台が出店予定?
大宮夏まつりのひとつ、中山道まつりが大宮駅東口で盛大に行われています!
— 日進大宮なび(最新!NISSIN)@地域情報サイト (@newnissin) August 2, 2023
御輿や屋台がずらりと並び、多くの人で賑わっています。中山道まつりは本日が最終日です!#中山道まつり pic.twitter.com/v1nZz1DZlV
過去の傾向や最近の夏祭りトレンドから、注目の屋台グルメをピックアップします^^
夜ランのついでに旧中山道へ寄り道。大宮駅周辺は夏祭りで盛り上がっていました😆 pic.twitter.com/AbVjF8wIRJ
— ともらん!マラソンブログ (@tomorunblog) August 2, 2023
\ 屋台メニュー /
- たこ焼き
- 焼きそば
- フランクフルト
- お好み焼き
- かき氷
- チョコバナナ
- わたあめ
- ポテトフライ
- 金魚すくい
- 射的
- りんご飴
- ベビーカステラ
- チーズハットグ
- バブルワッフル
- いちご飴・ぶどう飴などのフルーツ飴系
- ビビンバ・キンパなどの韓国屋台料理
- 炙り牛串・肉巻きおにぎり
- イカ串
- ポケカ
- はしまき



どんな屋台が並ぶのか楽しみですね^^


中山道まつりの屋台は、事前に許可された地元商店街や出店業者が担当しており、
キッチンカーや飛び入り出店はありません!
毎年人気の定番グルメや、地元のお店による味のある屋台が並びます^^
中山道まつり2025の屋台|穴場はどこ?座って食べれる場所は?
メイン会場の中央通り沿いは特に混雑しやすく、夕方以降は歩くのもやっと…という状態になります!
比較的すいている屋台の穴場エリアや、ちょっと腰を下ろして食べられるスポットをご紹介します。
屋台の穴場になりやすい場所
- すずらん通り周辺
- 一番街商店街の端の方
- 東口ロータリー周辺の脇道エリア
メインの中央通り沿いは毎年非常に混雑するため、屋台をゆっくり楽しみたい方は少し外れたエリアに足を運ぶのがおすすめです。
中でもすずらん通り周辺や一番街の奥の方は、人通りがやや落ち着いていて歩きやすく、屋台の前で立ち止まりやすい環境です。
東口ロータリーの脇道にもちょっとした出店がある年もあり、人混みを避けて穴場を探したい人にはぴったりです。
座って食べられる(かもしれない)スポット
- 大宮門街前の植え込み周辺(縁石)
- 一番街〜すずらん通り付近のベンチ
- 大宮駅構内のルミネ2・エキュート内休憩スペース
会場には公式の飲食スペースは用意されていないため、「座って食べたい」と思ったときに探すのが難しいこともあります。
そんな中でも、大宮門街前の縁石や商店街の一角にあるベンチは、休憩スポットとしてよく利用されている場所です。
また、混雑が激しいときは駅構内のルミネやエキュートに一時避難して、涼みながら食事をとる人も多いようです。
※公式には飲食用の座席ではない場所も含まれますので、周囲に配慮しながらご利用ください。
番外編!高島屋の屋上|ビアガーデン「マイアミ」
ゆっくり食事やドリンクを楽しみたい方には、まつり会場のすぐそばにある
大宮高島屋の屋上ビアガーデンもおすすめです^^
混雑が予想されるため、事前予約や早めの入店が安心です!
ちなみにここのビアガーデン、
キリンのハートランドのビールサーバーがあるんです✨



瓶しかないと思っていたので、2025年6月末に行った際に見つけてテンション上がりました^^
中山道まつり2025|開催情報まとめ
中山道まつりは、大宮駅東口周辺で開催されます!
2025年(令和7年)は、8月1日(金)・2日(土)の2日間です。
開催日程・時間
日付 | 時間 | 主なイベント内容 |
---|---|---|
8月1日(金) | 17:00〜21:00 | ・御輿渡御(おみこしとぎょ) ・山車巡行(だしまわし) |
8月2日(土) | 17:00〜22:00 | ・オープニングパレード ・御輿の揃い渡御 ・山車の揃い巡行 ・民踊輪おどり ・阿波おどり ・和太鼓演奏 |
1日は地元町会の御輿や山車が東口周辺を練り歩く日、
2日はパレードや踊りでにぎわう日です^^
会場・アクセス
項目 | 内容 |
---|---|
会場 | 大宮駅東口周辺 (銀座通り・一番街・すずらん通り など) |
最寄駅 | JR「大宮駅」東口より徒歩すぐ |
大宮駅東口は「高島屋」があるほうです!
反対に大宮駅西口は「そごう」や「マルイ」があるほうです。
まとめ
中山道まつり2025の屋台は、8月2日(土)17:00頃から大宮駅東口の中央通り沿いを中心に出店予定。
地元商店や定番屋台が集まり、家族連れやカップルにも人気の夏イベントです^^
屋台グルメを楽しみましょう〜!