2025年5月、岐阜県を訪問された佳子さまの装いが、大きな話題となりました。
なかでも注目を集めたのが、耳元でやさしく揺れていた美濃焼のイヤリング。
着用されていたのは、多治見市の陶磁器ブランド「七窯社(しちようしゃ)」が手がけた
ニュース放送後には「どこのイヤリング?」「欲しい!」という声がSNSで広がり、
公式ショップには通常の5倍以上の注文が殺到!
この記事では、佳子さま着用イヤリングついて詳しくご紹介します。

佳子さまが岐阜訪問時に着用していたイヤリングとは?
2025年5月20日〜21日、佳子さまは岐阜県を訪問され、
その際、注目を集めたのが耳元で上品に揺れていた美濃焼のイヤリングです。
着用されていたのは、岐阜県多治見市の陶磁器ブランド「七窯社(しちようしゃ)」の2つのアイテム。
どちらも手作業で作られた一点もののような美しさが魅力です。
七窯社の店長やデザイナーも驚きと喜びを語っています。
「スタッフがたまたまニュースを見て、“あれ?”って思ったようで。みんなで“絶対そうだよね”って」
(七窯社 直営店 店長・佐藤知美さん)参照:Yahooニュース
「一生に一度あるかないかの出来事。全国の方に知ってもらえるとありがたいです」
(七窯社デザイナー・駒井香文さん)参照:Yahooニュース
美濃焼というと食器のイメージが強いかもしれませんが、
アクセサリーとしてもその繊細さや温かみは健在。
佳子さまの着こなしにぴったりな、気品ある逸品ですね^^
七窯社(しちようしゃ)とは?美濃焼の魅力
七窯社(しちようしゃ)とは?
佳子さまが着用されたイヤリングのブランドは、
岐阜県多治見市にある陶磁器ブランド「七窯社(しちようしゃ)」です。
美濃焼の伝統を大切にしながらも、現代のライフスタイルに寄り添ったデザインのブランド。
食器だけでなく、
アクセサリーやインテリア雑貨にも「陶器のあたたかさ」を取り入れているのが特徴です。
ブランドを立ち上げたのは、
陶磁器メーカーに勤めていた経験を持つデザイナー・駒井香文(こまい かぶん)さん。
長年の経験を活かしながら、手作業で一つ一つ丁寧に作品を仕上げています。
美濃焼ってどんなもの?
美濃焼(みのやき)は、岐阜県の東濃地方で約1300年もの歴史を持つ伝統的な陶磁器。
色や形のバリエーションが豊かで、家庭用の器としても親しまれてきました。
そんな美濃焼をアクセサリーにすることで、
- 軽やかで着け心地がいい
- ひとつひとつ表情が異なる
- 和洋どちらのファッションにも合う

新しい魅力のアクセサリーですね
「七窯社」の作品は、伝統とモダンがちょうどよく調和しているのが魅力。
今回話題となった「くるり」や「優花」も、まさにその代表作といえるデザインです。
イヤリング「くるり」「優花」の詳細と通販情報
佳子さまが着用されていたのは、七窯社の美濃焼イヤリング「くるり」と「優花」の2種類。
それぞれ、陶磁器ならではのやさしい質感と上品さ、軽さが魅力です。
くるり


くるり ピアス/イヤリング【美濃焼 陶芸作家 駒井香文 やきもの 陶器 陶磁器 タイル アクセサリー ハンドメイド ギフト プレゼント シンプル 白 】
カラー | 白・藍・茶 |
金具 | ピアス・イヤリング |



佳子さまは「藍」色のイヤリングをお召しになっていました^^
優花


優花 ピアス/イヤリング【美濃焼 陶芸作家 駒井香文 やきもの 陶器 陶磁器 タイル アクセサリー ハンドメイド ギフト クリスマス プレゼント 母の日 結婚式 オケージョン お呼ばれ パーティー 大ぶり 華やか 和服 浴衣 花 白 青 黄 桃 金属アレルギー対応】
カラー | 青・白・黄・桃 |
金具 | ピアス・イヤリング |



佳子さまは「白」色のイヤリングをお召しになっていました^^
どちらも陶磁器素材のため驚くほど軽く、長時間つけても疲れにくいのがうれしいポイント^^


職人がひとつひとつ手作業で仕上げているため、同じ名前でも模様や色合いに個体差があります。
【購入方法】どこで買える?
現在、七窯社のイヤリングは以下の場所で販売されています。
▶ 七窯社 公式オンラインショップ
- URL:https://www.shichiyosha.com/
- 在庫は不定期に更新。完売後は再販待ちになることも。
▶ 七窯社 直営店(岐阜県多治見市)
- 店舗名:七窯社 本店
- 住所:岐阜県多治見市白山町3-89-1
- 営業時間:10:00〜17:00(定休日:水・日)
楽天市場で購入可能!
公式オンラインショップが在庫切れの場合でも、楽天市場にはまだ在庫がありました!
購入をご検討中の方は、楽天市場もチェックしてみてください。
在庫状況は日々変動しています!
気になる方は、早めにチェックするのがおすすめです^^
まとめ|佳子さまのセンスが日本工芸を後押し!
この記事では、佳子さまが着用されたことで話題となった
七窯社の美濃焼イヤリング「くるり」「優花」についてご紹介しました。
岐阜の伝統工芸が、皇室ファッションを通じて全国へ広まっていくのはとても素敵なことですね。
上品で温かみのあるイヤリングは、普段使いにも、特別な日にもぴったり。
気になる方は、ぜひお早めにチェックしてみてください!

