初めての母の日|赤ちゃんの代わりに妻にプレゼント!夫が贈るアイディア集

ママにとっては人生で初めての【ママとしての母の日】。

赤ちゃんはまだ何もできないからこそ、

旦那さんからの「ありがとう」は、心に残る1日になりますよね。

この記事では、2人の男の子を育てる私が、初めての母の日にもらって嬉しいプレゼントをご紹介します。

目次

初めての母の日|プレゼントは必要?何が嬉しい?

くま

赤ちゃんはまだ何もできないし、母の日ってどうしたらいいの?

そんなふうに迷うパパも多いかもしれません。

でも実は、赤ちゃんの頃にしか贈れないプレゼントもあるんです。

たとえば‥

  • 小さな手形や足形を使ったアート
  • 赤ちゃんの写真を使ったフォトグッズ

こうした贈り物は、赤ちゃんがまだ小さい“今”だからこそ意味を持ち、

ママにとって忘れられない記念になります。

【ママが喜ぶ!】おすすめプレゼント8選

❶ 本革仕様|赤ちゃん手形・足形キーホルダー


おすすめプレゼント1個目は、赤ちゃん手形・足形キーホルダーです。

一点一点手作業で作られていて

高級感のある本革仕様なので、夫婦で身につけるのもオススメです◎

❷ 子どもの顔キーホルダー


おすすめプレゼント2個目は、子どもの顔キーホルダーです。

子どもの顔を果物の型にはめた可愛いキーホルダー。

うさぎ

赤ちゃんのほっぺってぷくっとしているから顔はめがすっごく似合いますよね

❸ オリジナル卓上カレンダー

おすすめプレゼント3個目は、オリジナル卓上カレンダーです。

赤ちゃんが生まれてからの毎日は、忙しくてあっという間。

そんな日々を、そっと振り返るきっかけになるのが、オリジナルの写真入り卓上カレンダーです。

スマホの中にあるお気に入りの写真を選ぶだけで簡単に作れるので、

「センスに自信がない…」というパパでも大丈夫◎

リビングやキッチンに飾れば、ママにとって毎日がちょっと幸せになる時間になりますよ。

❹ 写真入りマグカップ


おすすめプレゼント4個目は、写真入りマグカップです。

好きなの写真を5枚選んで、オリジナルのマグカップが作れるギフトです。

育児の合間に撮った何気ない一枚でも、カップになって手元に届くと、思わず笑顔になりますよね^^

ママだけじゃなく、遠くに住むおばあちゃん・おじいちゃんへの贈り物としても人気です◎

❺ お米 2kg


おすすめプレゼント5個目は「魚沼産コシヒカリ 2kg」です!

もらって困る人はいないし、米不足のいま、現実主義の奥さまにはとってもオススメのプレゼントです◎

イラストが個性的でかわいくて思わず笑顔になれちゃうのも推しポイントです!

❻ 軽量|ハンドマッサージャー


おすすめプレゼント6個目は、手を包み込むようにマッサージしてくれる機械です。

赤ちゃんを毎日抱っこして、離乳食作って、洗い物して…

ママの手って、本当に休むヒマがないんです。

そんなママにぴったりなのが、おうちで手軽に使えるハンドマッサージ機

手を入れるだけで、エアバッグがやさしく包み込んでくれて、じんわり温めながらほぐしてくれます。

❼ ロクシタン


おすすめプレゼント7個目はロクシタン ハンドクリーム&ミニタオルセット(母の日限定BOX)

赤ちゃんのお世話で、気づけば手がカサカサ…。

そんなママの手を労わるのにぴったりなのが、ロクシタンのハンドクリームギフトです。

香りが選べる人気のハンドクリームに、かわいいミニタオルと、バスフィズのセットになっています。

  • 忙しい合間に、ほっとひと息つける香り
  • 肌にやさしいケアアイテムでリフレッシュ
  • 母の日らしい華やかさも◎

赤ちゃんとの慌ただしい毎日の中でも、


「ちゃんと自分のことも大事にしていいんだ」と思えるプレゼントです。

❽ スープ4個セット+カーネーション


おすすめプレゼント8個目は「野菜をMOTTO」のスープ4個セット+カーネーションです!

赤ちゃんが寝なくてご飯の支度が大変‥離乳食が始まってずっと台所にいる気がする‥

そんなお母さんに嬉しいスープはレンチン1分ですぐに食べられます◎

うさぎ

お母さんを労う気持ちをプレゼントできますね

しかも、保存料・合成着色料・うま味調味料不使用で身体にもいいんです^^

母の日ボックスはカーネーション付きなので、お花屋さんを探さなくていいのも嬉しいポイントです。

\ 味は4種類 /

しかも、2023年2024年と賞も獲得済み◎

日本橋三越にも出店しているので、関東にお住まいの方は気になったら見に行ってみてください^^

プレゼントにプラスして“最高の贈り物”に

赤ちゃんがまだ小さい今だからこそ、“時間”や“気持ち”もとても嬉しいプレゼントになります。

たとえば…

  • 「朝はゆっくり寝ててね」と一言かけるだけで感動もの。
    赤ちゃん中心の毎日で、まとまった睡眠はほとんどとれていません。
    少しでも休める時間をつくってあげると感謝が止まりません!
  • 家事や育児を“気づかれないうちに”代わっておく。
    洗濯物を干しておく、食器を片づけておくなど、さりげないサポートが何よりの気遣いになります。
  • 何よりも嬉しいのは「ちゃんと見てくれてる」と伝わる言葉。
    「いつもありがとう」
    そう言われるだけで、救われる気持ちになるママも多いです。

SNSでも「モノより“時間”が嬉しかった」「気づいてくれるだけで泣けた」というリアルな声がたくさんあります。

“贈るもの”と“あなたの気持ち”が揃うと、母の日はきっと一生の思い出になります

母の日のリアルな声【SNSまとめ】

うさぎ

嬉しいさが伝わってくるものばかりで‥
なぜか目頭がじーんっとしてしました泣

これだけは避けたいNG行動

初めての母の日。

「なにかしなきゃ」と考えるだけでも素敵なことですが、

何気ない一言や行動が、ママの気持ちを下げてしまうことも…。

気をつけたいポイントをまとめました。

  • スルーしてしまう
  • 義母には贈るのに、妻には何もしない
  • 気持ちが感じられない“とりあえずギフト”
  • 「やってあげてる感」が出すぎる

「まだ赤ちゃんだし、母の日は来年からでいいかな…」はNG。

赤ちゃんからは何もされなくても、“ママになった初めての日”として意識している人も多いんです。

ほんの少しの気遣いで、ママの気持ちは大きく変わりますよ^^

まとめ

この記事では、初めての母の日に、パパができることをまとめてご紹介しました。

  • プレゼントは必要?なにが嬉しい?
  • おすすめの母の日ギフト8選
  • プレゼントにプラスしてできる、ママが喜ぶ“行動”
  • 思わず落ち込ませてしまうNGパターン

何より大切なのは、ママになったことを、ちゃんと覚えてくれていたこと

「ありがとう」「おつかれさま」「がんばってるの知ってるよ」

そんな言葉と一緒に、赤ちゃんの代わりにあなたの気持ちを届けてみてください^^

初めての母の日が、ママにとって温かく心に残る1日になりますように。

この記事を書いた人

「トレンドキャッチャー」編集部|さとうです。
このブログでは、いま話題のモノ・コト・ニュースをサクッと分かりやすくまとめてお届けします。
「これ、気になってた!」が見つかるような、ちょっと先取りできる情報を発信中です。

目次