2025年7月21日(月・海の日)に、小学生の子どもと一緒に川越水上公園プールへ行ってきました^^
この記事では、実際に行ってわかった川越水上公園プール2025おすすめテントの場所取り〜混雑回避の駐車場など攻略法をまとめをまとめます!
これから行く方が後悔せず遊び尽くせるように、
大きな声では言えないおすすめできないテントの場所や有料席、ウォータースライダーの並び時間、売店情報・持ち物リスト、当日の流れもまとめたので、ぜひ参考にしてください^^

この記事は2025年7月時点の体験をもとに執筆しています。

目次から読みたい内容をタップしてね^^
川越水上公園プール|チケットの買い方は?
川越水上公園プールのチケットの買い方は2パターン。
- ネットで買う(アソビューでWEBチケット購入)
- セブンイレブンの店舗で買う
入場時間を選択して購入します!
9:00以降の入場券 | 9:00〜16:00まで入場可能 |
9:30以降の入場券 | 9:00〜16:00まで入場可能 |
10:00以降の入場券 | 9:00〜16:00まで入場可能 |
10:30以降の入場券 | 9:00〜16:00まで入場可能 |
11:00以降の入場券 | 9:00〜16:00まで入場可能 |
11:30以降の入場券 | 9:00〜16:00まで入場可能 |
9:00〜の入場券がおすすめ^^
前日やお盆シーズンなどは早い時間の入場券が売り切れます!
行ける日が決まったらすぐチケットをゲットしてくださいね^^



現地での販売はしていません〜!
ネットで買う(アソビューでWEBチケット購入)


アソビューのサイトはこちら
セブンイレブンの店舗で買う


セブンイレブンのマルチコピー機で購入できます。





筆者はセブンイレブンで購入しました!
操作は簡単で3分ほどで購入できますよ^^
川越水上公園プール|チケット料金は?
\ 川越水上公園プール|チケット料金 /
大人(高校生以上) | 1,100円 |
小人(小・中学生) | 300円 |
ファミリー券(大人2人、小人2人) | 2,500円 |



大人2人、小人2人ならファミリー券が300円お得〜◎
川越水上公園プール|混雑回避の駐車場はどこ?出庫しやすい駐車場
川越水上公園プールの駐車場は
- 公園敷地内の公式駐車場(1日1,000円)
- 正門入り口前の私営の駐車場(1日900円〜1,000円)
があります。


上記画像の星★のあたりに駐車場が3箇所ほどあります^^
公園敷地内の駐車場は、帰る際、正門入り口ゲートを出るまで最大2時間かかります。



プールで遊んでるとき、何回も「出庫に時間がかかります!」って放送が流れてたよ〜!
夏休み期間中は公園内駐車場も料金がかかります。


私営駐車場は正門入り口ゲートの外なので、公式駐車場よりも時間がかかりません◎



公式駐車場に比べたら出庫に時間はかからないけど、私営でも方面によって時間がかかります!
帰る際は時間に余裕を持ったほうがいいよ^^



筆者は私営の駐車場(オレンジの星)のところに停めたよ〜
ここなら関越自動車道の側道に抜けれるから渋滞とは無関係◎
こっちから迂回して帰れる方面ならナビで見る価値アリ^^
川越水上公園プール|テントの場所取りのおすすめは?


テントの場所取りでおすすめなのは
- ウォータースライダーの下!
ここは、日陰の時間帯が長く、流れるプール・売店・トイレ・ゴミ箱が近いです◎



ウォータースライダーの真下だから迷わないです^^
毎年ここに場所取りしてるよ〜!





ここは穴場だと思うけど、はやめがおすすめ!
手前よりウォータースライダーに近いほうは夕方になっても日陰だよ^^







お昼過ぎには通路もテントでびっしり!
川越水上公園プール|テントの場所取りの注意すべき場所は?
テントの場所取りの注意すべき場所は、
流水プールの近くの木のあたりです;;赤い星のところ。





去年このあたりに場所取りしたら、午後になって流水プールの水がどんどん流れてきて、レジャーシートやテントが濡れちゃってウォータースライダーの下に移動したよ〜!


ここに限らず、プールに近すぎる場所は、
人の行き来や水が流れてくる可能性があるから注意が必要です!
川越水上公園プール|有料席はどこがおすすめ?


有料席のおすすめは
- 多目的プール横:2,500円|チェア4・ビーチベッド1
- 中央テント:2,500円|テーブル・チェア・ビーチベッドなし(地面がちょっと斜め)
- 多目的プール奥:5,000円|チェア8・ビーチベッド2
- 直線スライダー横:5,000円|テーブル2・チェア8・ビーチベッド2
です^^
すべて屋根付きで日差しが遮られ、トイレもプールも近いです^^
\ 中央テント /





地面が斜めだから、ベビーカーやカートはロックしてね^^
\ 直線スライダー横 /





5,000円高っ!って思うかもしれないけどほぼ満席!
2家族や3世代で利用している人も多かったよ^^
逆におすすめできないのは
- 多目的プール手前
です。
屋根がないので日差しを遮れず、無料のエリアとさほど変わりません。



多目的プールは近いけど他のプールとは距離があるよ〜!
場所だけでも確保したい!という方は候補にしてみてくださいね^^
ちなみにリゾートエリアのチケット販売は、アソビュー!(電子チケット)のみです。
全エリアを知りたい方はこちら
川越水上公園プール|未就学児におすすめのプールは?


未就学児におすすめのプールは
- ちびっこプール
- 幼児プール
- 多目的プール(水泳専用コースの隣)
- ベンチャースライダーの着水するあたり
です^^
\ ちびっこプール /


\ 幼児プール /


\ 多目的プール /


ちびっこプールのすぐ横のベンチャースライダーは老朽化のため中止です!



去年も中止だったし取り壊しされるのかも‥👀


スライダーはできないけど、着水するプールは遊べます◎


水深は浅め、遊具がないので比較的空いてて、子どもと遊びやすいプールです^^
川越水上公園プール|小学生以上におすすめのプールは?
- 造波プール
- 流水プール
- 多目的プール(水泳専用コース)
❶ 造波プール
造波プールは決まった時間に10分間波が出て、とにかく激混みです!


\ 注意点 /
- 最前列のあたりは2mくらい深くなる!
- 旗より前は浮き輪を使えない
- 造波中は穴が空いていない浮き輪はプールに持ち込めない


造波の時間じゃないときは比較的空いてます^^


❷ 流水プール


混雑時はノロノロ歩くくらいになるけど
ビーチボールを投げ合ったり、浮き輪で浮いたり、定番のプール^^
泳げる人は中央にある船の飛び込みプールもおすすめです!
❸ 多目的プール(水泳専用コース)


ここは他のプールに比べて、1日中空いています^^





思いっきり泳ぎたい人はここに来るべし^^
川越水上公園プール|ウォータースライダーの並ぶ時間は?


ウォータースライダーの並ぶ時間は、だいたい20分〜45分ほどです!
川越水上公園プールのウォータースライダーは3種類です。
- 直線スライダー(3つ)
- アクアスネーク:黄色(専用の浮き輪で滑る)1Fに並ぶ
- アクアスネーク:水色(浮き輪なし)



9:15に水色に並び始めて滑ってきたのは9:45頃!
15:00に直線に並んだときは15:20に滑ってきたよ^^


ウォータースライダーは小学生から滑ることができます。
身長制限などはありません^^
川越水上公園プール|攻略法は?


川越水上公園プールの攻略法はこちらです!
- 9:00入場のチケットを買う
- 入場したらすぐに場所取りをする
- ウォータースライダーはオープンすぐに並ぶ
- 11:00〜14:00が一番混むから売店は時間をずらす
- 15:00以降に帰るなら公園内の駐車場ではなく正門前の私営の駐車場に停める
やっぱり朝イチは断然空いてます!
\ 9時15分頃の多目的プール /





のびのび遊びたいなら9:00入場のチケットを購入して開店と同時に入場がGOOD!
川越水上公園プール|売店情報まとめ


川越水上公園プール内の食べ物の売店は、6箇所です。
- 入場口すぐ
- ちびっこプール近く
- わくわくタウン
- 流水プールの近く
- 造波プールの近くに2箇所
入場口すぐ
\ 入場口すぐ /


こえど食堂では
- ラーメン
- カレー
- 焼きそば
- ポテト
- 唐揚げ
- ソフトドリンク
- かき氷
などが売ってます^^
ちびっこプール近く
\ かもめ売店の表側 /


- カップラーメン
- 焼きそば
- みたらし団子
- アイス
- かき氷
などが売ってます^^
\ かもめ売店の裏側 /


わくわくタウン(キッチンカー)


- 唐揚げ
- ソフトクリーム
- ケバブ
- ポテト
- かき氷
- クレープ
などが売っています^^
流水プールの近く


- ばくだん焼き・かき氷
- アロアロ(麺類・お米・ポテト・スナック系)
- ケバブ・チーズドッグなど
のお店が集まっています^^







ここのチーズが伸び〜るチーズドッグが美味しい^^
ケバブは本格的ですごく美味しいし辛い🔥!





写真は、醤油ラーメン・まぜそば・醤油コーンバターラーメン^^
疲れたカラダにラーメンが最高〜!
造波プールの近くに2箇所(ひまわり売店・とまと売店)
造波プールの近くに2箇所、売店があります。
- ひまわり売店(造波プールの入り口近く)
- とまと売店


ひまわり売店は波のプールの入り口のすぐ近く^^
- ラーメン
- ローストビーフ
- カレー
- レインボーアイス
- かき氷
- どっ缶みかん
- クレープ
などが売ってます^^



波のプールが終わったあとは激混み!



どっ缶みかんがキンキンに冷えててめちゃうまだった〜^^
とまと売店は


- 川越だんご
- フランクフルト
- たこ焼き
- 焼きそば
などが売ってます^^
川越水上公園プール|持っていくべき持ち物
川越水上公園プールに持っていくべき持ち物をまとめます^^
- サンダル
- レジャーシート
- テント
- 水着
- ラッシュガード
- 防水スマホケース
- タオル(複数枚)
- 着替え
- 日焼け止め
- 帽子
- 飲み物(凍らせたペットボトルが◎)
- 軽食・お弁当(持ち込みOK)
- 現金(駐車場料金・売店・ロッカー)
- 浮き輪・ビーチボール
- 空気入れ(手動)
- ゴミ袋
- ウェットティッシュ
- ビニール袋(濡れたもの用)
- 保冷バッグ
- 小さめのバッグ(貴重品管理用)
- 簡易テーブル



キャリーワゴンで運んでる人が多かったよ〜!



日焼け止めは塗り残しも塗り直しも心配だから、飲む日焼け止めを飲んでおくと安心だよね^^
川越水上公園プール|当日の流れとリアルなスケジュールを公開!
2025年7月21日(月・祝日)に家族(筆者・旦那・小学生2人)で川越水上公園プールへ行ったときの、
リアルな1日の流れをまとめます^^
私営の駐車場は結構いっぱい!
公園の前の道路も渋滞気味‥
入場してすぐ場所取り&テント設営!
長男は着替えてウォータースライダーへGO🏃♀️
筆者は浮き輪に空気を入れに行きました^^
長男を旦那に任せて次男と流れるプール🏊♀️
空いてて半径1mくらい誰もいませんでした!
ちょっと混んできました!
流水プールの近くの売店「アロアロ」でポテトや、横のケバブ屋さんで軽食を購入🍴
食べたあとはまた流れるプール🏊♀️
12:50から造波の予定だったから待機!
10分間の造波が終わったら点検でプールから上がってお昼ご飯〜
売店はお昼時&点検中で、すごい混んでて10分くらい並んでラーメンを購入🍜
容器は柔らかめだからおぼんに乗せて運ぶのがおすすめです^^
流水プールと造波プールを行ったり来たり!
長男・次男・旦那でウォータースライダーに行ってる間、筆者は休憩🍧
滑ったあと、また流水プールへGO!
筆者だけ更衣室で着替えて、家族はテント内で着替えました!
女子更衣室は混んでるけど、並ぶほどではありませんでした^^
公園内の駐車場から出る車で大渋滞!をみながら、
入場口の外の売店で子どもたち、チョコバナナをもぐもぐ🍌
渋滞回避してスムーズに出庫!
スシローに寄って帰宅しました^^
川越水上公園プール|2025年夏に実際に行ってわかった注意点
- 朝9:00に入れるチケットがおすすめ→入場に並ぶ時間がもったいない
- 迷子になったときの対応を話す→迷子が多い!
- 日焼け対策は万全に!
迷子の放送がとにかく多いです!
- 迷子になったら監視員さんに声をかけること
- 監視員さんはどんな人かどこにいるか伝えておく
- 自分の名前と年齢を言えるように練習する
- 派手な水着や特徴的な水着を選ぶ



筆者も流れるプールで長男を見失いかけてヒヤッとしました💦
そして、川越水上公園プールはとにかく日陰が少ないです。
日焼け・熱中症対策は万全にしていってくださいね^^
川越水上公園プール|よくある質問
- 浮き輪の空気入れはある?
-
あります^^
入り口すぐの場所に有料のエアー入れがあります。
- 更衣室の年齢制限はある?
-
あります!
- 浮き輪やサンダルが売ってるところはある?
-
あります◎
入り口すぐの売店で売ってますよ^^
浮き輪は2,000円〜4,000円くらいで購入できます。
うさぎ定価よりお高めなので事前に買っておくのがいいかも
おすすめ浮き輪はこちら👇
- 点検・休憩時間はある?
-
1日3回「一斉点検」があります!
この時間はウォータースライダーもストップします。
- 流れるプール内の船って登れるの?なにができるの?
-
飛び込みができるプールがあります^^
20M以上泳げればできますよ◎
写真には写ってないけど、奥にもう少し低い飛び込み台もあります^^
うさぎ船を降りたところからは飛び込んでる人が覗けるよ
- ロッカーはいくら?返金される?
-
返金されません!
サービスドアがついてるので、ここから貴重品の出し入れが可能です◎
- なにかあったらどこに行けばいい?
-
落とし物、リゾートの受付などは、
入り口を入ってまっすぐのところに「総合案内所」があるので、ここに行ってください。
迷子で緊急の場合は、近くの監視員に声をかけて指示を受けてくださいね!
まとめ
この記事では、川越水上公園プールの情報をまるっとまとめました。
これから行くかたの参考になれば嬉しいです^^